今年も大王様降臨!! 今年もこの時期がやってまいりました。 恒例のハバネロ様栽培、開始です。 ただ今、こんな感じ。 一年目は花は咲いたものの実を結ばず、 去年は小さい実がチョボチョボ&デカイけど実がたった一個の木、という取り合わせ。 今年こそ、たっぷりのハバネロオイルを作れるほどの実がなるよう、 誠心誠意、お育ていたします...! … トラックバック:0 コメント:0 2007年05月27日 続きを読むread more
一人っ子? こちらは今年種をまいた「二号」です。 (ちなみに、この間実がなったのは去年撒いた「一号」。写真の右側) 一号のちっこい実とはくらべものにならないぐらい立派です! これがハバネロ本来の実の大きさなんでしょうね。きっと。 .....でも、実ったのはこれ一個なんですけどね。 他は花のうちにみんな落… トラックバック:0 コメント:2 2006年11月03日 続きを読むread more
今のハバネロ様 色々ありましたが、これが現在のハバネロ様のご様子です。 2~3週間で仕上がるそうなので、楽しみです。 ところで!! あの後、知人から情報をいただきまして、 「美味しんぼ」に ハバネロは素手で触ってはいけない。 と、書いてあったそうです... がああぁっ! 山岡さん、雄山先生ごめんなさ~い.… トラックバック:0 コメント:2 2006年10月02日 続きを読むread more
だからあれほど… 結局、今のところの収穫はたったこれだけ。 かなり小さめです。 が、とりあえずこれでもって試しに「ハバネロオイル」を作ることにいたしました。 恐る恐る手にとって、縦に二つに切ります。 .....特に何も起こりません。 素手でやってしまいましたが(手袋するのがめんどくさかった)、オソロシイ液体が飛び散ることもなく、匂い… トラックバック:0 コメント:6 2006年09月30日 続きを読むread more
ハバネロ様の実 どーです。こんなに色づきましたハバネロ様。 もっと真っ赤になるのかと思っていたけど、いつまでたってもこんなオレンジ色です。 形も丸っこいし、暴君ハバネロの絵と違うやん。 暴君ハバネロ様→ でも、調べてみたら、結構この栽培キットやってる人いるみたいなんですよね。 栽培記ブログもよく見かけます。 … トラックバック:0 コメント:11 2006年09月10日 続きを読むread more
ハバネロ様近況 どーです。こんなに大きくなりましたよハバネロ様。 んー、もうちょっとマメに成長記録つければよかったけど... ともかく、今年はなるべく日に当たるよう、昼間だけ縁側に出したりしました。 植物育てるのがへたっぴいな私だけど、それなりに世話やいたのよ... そろそろ花が咲くでしょう。楽しみだわー そして、 実はハバネロ様、… トラックバック:0 コメント:4 2006年08月24日 続きを読むread more
出たデター! とうとう芽がでましたよー!ハバネロ様。 蒔いたのが先月の21日ですから割といいペースです。 しかも、前回は2つしか発芽しませんでしたが、今回は5つ全部顔出してますよー。 今度こそ元気に育てよー。 そして激辛の実をつけておくれ.... トラックバック:0 コメント:0 2006年06月03日 続きを読むread more
今度こそは....! みなさま、この方、覚えてらっしゃいますでしょうか。 そう、あのハバネロ大王様です。 去年のあの悔しさを教訓に、今年こそはヒーヒー辛いハバネロの実を収穫すべく、リベンジ!リベンジだぜっ! という訳で、種を購入して参りました。もうしばらくしたら蒔き時でしょう。 くそー、今年こそは..........! トラックバック:0 コメント:2 2006年05月08日 続きを読むread more
ハバネロ様ピンチ! 花は次々咲くものの、その花が根元からポロリといっちゃうんです.... 花ばかりでなく、つぼみまで.... これじゃ実どころじゃないよう(泣) やっぱり気温か? 水やりすぎか? ああ、ハバネロ様、元気出して... 実は私、明日から旅行で一週間も留守。 帰ってきたらどーなってるの....................? トラックバック:0 コメント:8 2005年11月28日 続きを読むread more
栽培記。 「暴君ハバネロ」ってお菓子知ってますか? 世界一辛い唐辛子、ハバネロを使ったスナック菓子です。 辛いだけでなく、結構うまい。 辛いもの好きの私としては、お気に入りの一品です。 んで、今年初夏の頃、ハンズで見つけたんですよ。 「ハバネロ栽培キット」なるものを。 なんと、あのハバネロを自宅で栽培できるセット。 これは買わ… トラックバック:0 コメント:13 2005年11月13日 続きを読むread more