進撃の巨人展にいってきたよ。
いやー、今年はまだ12月だってのに、メチャ寒いですね。
そんな中、ゆばさんとmichyさんとで行ってきました上野の森美術館でやってる
「進撃の巨人展」。
巨人族としてはハズせません(笑)よね。
これのチケットって日にち、時間指定なんですがmichyさんが手配してくれた。ありがとう。
同じくmichyさんが予約してくれた銀座のランチをおいしくいただいて、
14時の回に合わせて上野に向かいます。

おー、なんかシュールなグラフィックだわ。
なんか、すげー行列なんだけど…
なんか遠くの方に最後尾があるよ…仕方ない、あそこまで行くか…
時間指定でも、こんなに並ぶんか…
ふなっしーカフェとかふなっしーケーキとか、今年はよく行列するなぁ…
まぁ、三人いれば行列もそれほど退屈じゃないけど、寒いよ。
スタバのコーヒー持ってる人達がうらやましかったよ…

やっと入場口。
入場に一時間半並んだ…
中に入るとまず廃墟のセットみたいなシアターに。
「全身体感シアター」っつって、巨人が迫る映像に合わせて風が吹いてきたりガレキがガラガラしたりする。
「リアルな恐怖体験」がテーマらしいんだけど、
が、某日テレの女子アナがしゃがみこむほどコワクはねーぞ?
真ん前にデカイ奴が二人もいてよく見えなかったし…(´・ω・`)
次は原画がいっぱい展示してあります。
撮影禁止ではないけど、暗いのでうまく撮れないだろうと思って撮らなかったです。
とにかくスゴイ人。なかなか前へ進めません
それから、作者の諫山創さんの子供の頃の書道とか絵とかの作品があったんだけど、
なんか、粘土(?)でできたガイコツみたいな人の頭部(?)がインパクト絶大。
こういうマンガを描く人のセンスって違うんだなぁ~と、感心いたしました。

下のフロアへの階段の手前には等身大(?)アニが。
あんまり気にも留めなかったけど、
よく考えたら地下へ行きたくない…ってコトか?
(帰ってから気付いた)

このフロアには物語に関係する色々なアイテムがリアルに展示されてます。
まずはサシャのイモwwwww
写真は撮らなかったけど、ミカサのマフラーもありました。
(触れるようになってるの)
多分、ウール。
ちょっく古くてゴワゴワになった感じの手触り…

リヴァイ兵長のパネル。
…だけだと思ったら、ブレードに触れるようになってるのね。
後から気付いたヨ…

立体機動装置は超リアル。
そのへんのコスプレイヤーが付けてるのとは全然違うわ…
そしてこれが今回の目玉。

1/1、超大型巨人!!
…暗かったのでブレブレの写真しか撮れてない…
みんな巨人と一緒に写真撮ったり、鼻の穴に手突っ込んでみたり(笑)して、楽しんでおります。
ZIPでの紹介では「恐怖を体験」みたいな感じだったけど、そんな雰囲気じゃねぇっす(笑)。

これはなかなかコワク撮れた
しかしこうして見ると、この超大型巨人でさえ、人間を一飲み、ってのはちょいと無理そうですよ。
50m級でこんなもんなんだから、
ましてや10m級の巨人がタンクローリーを踏み潰したり、フォークで檻を作って人間を入れるなんて描写はウソっぱちだとよく分かりますね。
会場を出るころには、あたりは薄暗く。
本当は「360度体感シアター」っての見たかったんだけど、また別に行列に並ばなきゃいけないらしく、断念。
うーん、コレが一番見たかったんだけど…
頭痛勃発した私(面目ない)に薬恵んでくれたmichyさんと腕支えてくれたゆばさん、ありがとう。
でも、楽しかったよ。できれば今度は360度シアター見たいなぁ。
と、いうわけで、私の結論としては、こうです。
「ブロークン・ハート」でのカムジン親分は、間違いなく50m級だ。
(そこかよ!)
そんな中、ゆばさんとmichyさんとで行ってきました上野の森美術館でやってる
「進撃の巨人展」。
巨人族としてはハズせません(笑)よね。
これのチケットって日にち、時間指定なんですがmichyさんが手配してくれた。ありがとう。
同じくmichyさんが予約してくれた銀座のランチをおいしくいただいて、
14時の回に合わせて上野に向かいます。
おー、なんかシュールなグラフィックだわ。
なんか、すげー行列なんだけど…

なんか遠くの方に最後尾があるよ…仕方ない、あそこまで行くか…

時間指定でも、こんなに並ぶんか…
ふなっしーカフェとかふなっしーケーキとか、今年はよく行列するなぁ…
まぁ、三人いれば行列もそれほど退屈じゃないけど、寒いよ。
スタバのコーヒー持ってる人達がうらやましかったよ…
やっと入場口。
入場に一時間半並んだ…
中に入るとまず廃墟のセットみたいなシアターに。
「全身体感シアター」っつって、巨人が迫る映像に合わせて風が吹いてきたりガレキがガラガラしたりする。
「リアルな恐怖体験」がテーマらしいんだけど、
が、某日テレの女子アナがしゃがみこむほどコワクはねーぞ?
真ん前にデカイ奴が二人もいてよく見えなかったし…(´・ω・`)
次は原画がいっぱい展示してあります。
撮影禁止ではないけど、暗いのでうまく撮れないだろうと思って撮らなかったです。
とにかくスゴイ人。なかなか前へ進めません

それから、作者の諫山創さんの子供の頃の書道とか絵とかの作品があったんだけど、
なんか、粘土(?)でできたガイコツみたいな人の頭部(?)がインパクト絶大。
こういうマンガを描く人のセンスって違うんだなぁ~と、感心いたしました。
下のフロアへの階段の手前には等身大(?)アニが。
あんまり気にも留めなかったけど、
よく考えたら地下へ行きたくない…ってコトか?
(帰ってから気付いた)
このフロアには物語に関係する色々なアイテムがリアルに展示されてます。
まずはサシャのイモwwwww
写真は撮らなかったけど、ミカサのマフラーもありました。
(触れるようになってるの)
多分、ウール。
ちょっく古くてゴワゴワになった感じの手触り…
リヴァイ兵長のパネル。
…だけだと思ったら、ブレードに触れるようになってるのね。
後から気付いたヨ…
立体機動装置は超リアル。
そのへんのコスプレイヤーが付けてるのとは全然違うわ…
そしてこれが今回の目玉。
1/1、超大型巨人!!
…暗かったのでブレブレの写真しか撮れてない…
みんな巨人と一緒に写真撮ったり、鼻の穴に手突っ込んでみたり(笑)して、楽しんでおります。
ZIPでの紹介では「恐怖を体験」みたいな感じだったけど、そんな雰囲気じゃねぇっす(笑)。
これはなかなかコワク撮れた

しかしこうして見ると、この超大型巨人でさえ、人間を一飲み、ってのはちょいと無理そうですよ。
50m級でこんなもんなんだから、
ましてや10m級の巨人がタンクローリーを踏み潰したり、フォークで檻を作って人間を入れるなんて描写はウソっぱちだとよく分かりますね。
会場を出るころには、あたりは薄暗く。
本当は「360度体感シアター」っての見たかったんだけど、また別に行列に並ばなきゃいけないらしく、断念。
うーん、コレが一番見たかったんだけど…

頭痛勃発した私(面目ない)に薬恵んでくれたmichyさんと腕支えてくれたゆばさん、ありがとう。
でも、楽しかったよ。できれば今度は360度シアター見たいなぁ。
と、いうわけで、私の結論としては、こうです。
「ブロークン・ハート」でのカムジン親分は、間違いなく50m級だ。
(そこかよ!)
この記事へのコメント
進撃の巨人、巷で話題なのは知っていますが、作品は見ておりません。。。
なので、このレポートで僕にとっての一番のツボは、「カムジン50m級」でした(笑)
ある程度の覚悟はしていたものの予想以上の混雑っぷりでしたよね。
まさかチケット持ってるのに入場であんなに待たされるとは思いませんでしたわーまったく。
天気が良かったのが救いだ…
そうそう、あの階段上のアニね。
私も「アニがいるなー」くらいにしか思ってなかったですよ(;´∀`)
後になって「地下道入り口でのシーンが再現されてて感動!!!」みたいなツイートを大量に見かけてそうだったのかと気付いたという…。
ブロークンハートでの親分達とその他の物との大きさ対比は明らかにおかしかったですもんね(;´∀`)
というか、あの回は何もかもが壊滅的におかしいというか、寧ろまともなところが一つもないといった方がいいかもしれない…
ども。度々書いてますけど、10mって、そんなに大きくはないんですよね。
(いや、大きいけど)
マクロス全話通して、10m感が出てる描写はほとんどないんですよ。
ならなぜ10mと決めたのかと..........
●ゆばさん
本当に疲れました(笑)。前日高尾山に登ったのも敗因かも知れません。
腕支えてくれて本当にあれがとです(;_;)
>アニ
私も最初、他にも等身大のキャラパネルがあちこち置いてあるのかなー、
ぐらいに思ってたんですが、後から考えたらアニしか居なかった(笑)。
アニって結構背が低いよね。
>ブロークンハート
いやもう、ホント、あらゆる意味でブロークンですよね。
むしろあそこまで何もかもハチャメチャだと
別の意味で神回と呼びたくなる....
今度ブロークン・ハート特集でもやろうかな(笑)