総火演いってきますた。
このたびは陸自の「総合火力演習」行ってきましたですよ。
場所は御殿場の東富士演習場です。
ちょと遠いけど、がんばって早く行かないと、いい場所とれませんからね。
朝3時に起きて、始発で行ってきました(T_T)
(同行のしゃな嬢は我が家にお泊まりですわ)
現地についたのは7時半くらいだったけど、もう前の方は人がいっぱいでしたよ...
この人たち、一体何時頃着いたんでしょうねぇ...
車で来るか、近くに宿とるかしないとダメっぽいなぁ...
しかし根性出した甲斐あって、いい写真がいっぱい撮れたんで、
ホントにほんの一部でありますが、ご紹介いたしますね。
90戦車。
203H(203mm自走榴弾砲)
こちらは155mm榴弾砲 FH-70
変型して自走もできるすぐれもの。でも分類上は牽引砲。
発射の瞬間をとらえたいのだけど、なかなか...(そりゃそうだ)
砲を撃つたびに「おおっ」とどよめきがあがります。
これは聞いたことのない人にはなかなか説明しにくいのだけど、
火砲の音(小銃なども含む)というのは、音がデカイというよりも、
音のエネルギーが直接耳や腹わたに衝撃を与えてくる感じ...
.....とでも言ったらいいのか.....
近くで聞いてなくても、あんまり聞き続けているとにわかツンボになったりするのでご用心。
後段はヘリボン行動から。
偵察隊のオートバイです。
しゃな嬢が「仮面ライダーみたいでかっこいい」とか言うとります。
どうしてすぐそこに行くか...
このヘリは初めて見ました。
UH-60J(多用途ヘリ)
すげぇかっちょいいです。
前段は各装備の紹介のような感じで、他にも迫撃砲やATMなどの射撃がありました。
(遠すぎて写真にならん)
後段は偵察行動→特科部隊による射撃→障害処理→突撃 という、攻撃の基本パターン展示でした。
(前段、後段とか展示とか、自衛隊っぽい言い方だなぁ...)
いやぁ、堪能いたしましたですよ。
.....あれっ?プログラムには「空挺降下」って書いてあるのに.....
.........まぁいいか.........
まだつづきますです。
場所は御殿場の東富士演習場です。
ちょと遠いけど、がんばって早く行かないと、いい場所とれませんからね。
朝3時に起きて、始発で行ってきました(T_T)
(同行のしゃな嬢は我が家にお泊まりですわ)
現地についたのは7時半くらいだったけど、もう前の方は人がいっぱいでしたよ...
この人たち、一体何時頃着いたんでしょうねぇ...
車で来るか、近くに宿とるかしないとダメっぽいなぁ...
しかし根性出した甲斐あって、いい写真がいっぱい撮れたんで、
ホントにほんの一部でありますが、ご紹介いたしますね。



変型して自走もできるすぐれもの。でも分類上は牽引砲。
発射の瞬間をとらえたいのだけど、なかなか...(そりゃそうだ)
砲を撃つたびに「おおっ」とどよめきがあがります。
これは聞いたことのない人にはなかなか説明しにくいのだけど、
火砲の音(小銃なども含む)というのは、音がデカイというよりも、
音のエネルギーが直接耳や腹わたに衝撃を与えてくる感じ...
.....とでも言ったらいいのか.....
近くで聞いてなくても、あんまり聞き続けているとにわかツンボになったりするのでご用心。

偵察隊のオートバイです。
しゃな嬢が「仮面ライダーみたいでかっこいい」とか言うとります。
どうしてすぐそこに行くか...

UH-60J(多用途ヘリ)

前段は各装備の紹介のような感じで、他にも迫撃砲やATMなどの射撃がありました。
(遠すぎて写真にならん)
後段は偵察行動→特科部隊による射撃→障害処理→突撃 という、攻撃の基本パターン展示でした。
(前段、後段とか展示とか、自衛隊っぽい言い方だなぁ...)
いやぁ、堪能いたしましたですよ。
.....あれっ?プログラムには「空挺降下」って書いてあるのに.....
.........まぁいいか.........
まだつづきますです。
この記事へのコメント